第5回 トクサやすりを作ろう! どうも、トクサの駆除に困っている方が多いようです。 そこで、今回は、トクサの駆除はあきらめて、有効利用してみようということで、 トクサでやすりを作る方法を紹介します。 時間はかかりますが、やることは洗うくらいです。 良い感じに生い茂った
トクサ 育て方 ビオトープ- ヒメトクサとは ヒメトクサ (姫砥草)は、北海道に自生する 背丈が10~cm ほどの トクサ をかなり小さくしたような植物。 丈夫 で育てやすく、 ビオトープ には 最適 かと思います 冬は枯れ込みますが、翌年 暖かく なってくると また 元気 に生えてきます ビオトープ に最適な理由はヒメトクサの育て方 ヒメトクサ栽培 水辺に生える植物シリーズってことで、園芸店で購入しました。アクアリウムなテラリウムで使っています。 処分品として売られていたので、かなり安く購入したんですが、意外とどこにでも生えているんですね(^^ゞ 自生しているわけじゃないけど
トクサ 育て方 ビオトープのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿